Episodes

Sunday Jun 06, 2021
『人生観の確立(4):人間観』大倉 信 牧師
Sunday Jun 06, 2021
Sunday Jun 06, 2021
今から34年も昔になりますが、テネシー州の田舎町にある大学に在学していた時、よくMTV(Music TV)という音楽番組を見ていました。この番組はその時にヒットしているプロモーションビデオを24時間、流す番組で、そんなヒットソングの中にKaryn Whiteという女性アーティストが歌っていました「Superwoman」という歌がありました。
その歌のプロモーションビデオには幼い子供がいる夫婦が映し出され、その妻(Karyn White)がこの歌を歌っているのです。その歌詞と映像から夫婦の関係がぎこちなく、どうにかして彼女はその破れを繕うとするのですが、すれ違ってしまう、そんな夫に向かって、I'm not your superwoman. I am only human. という歌詞が、おりかえしで何度も歌われていたことを今でも覚えています。
当時の私はまだ19歳、夫婦の間柄など知るはずなどなく、よってその歌を理解などしていなかったのですが、あらためて最近、ユーチューブでこの歌を聞いてみましたら、なるほど、やっとこの歌が理解できました。そして、その歌を聴きながら思ったのです。スーパーウーマン、スーパーマンなど、この世界にいるのだろうかと・・・。
🎧礼拝メッセージ ポッドキャスト
https://smarturl.it/sdjccjppodcast

Sunday May 30, 2021
『人生観の確立(3):労働観』大倉 信 牧師
Sunday May 30, 2021
Sunday May 30, 2021
教会ではこれまであまり「労働」ということに目を向けることがありませんでした。それは私達の心のどこかに、聖と俗とを区別する意識があって、「労働」を「霊的な事がら」として結びつけることがなく、端っこに置いてきてしまったからなのかもしれません。
しかし、今日、私達の置かれている社会環境を見ます時に、仕事によるストレスや生きがいの喪失、疎外感を感じている人達が多くいることに気がつきます。この度のコロナ下において私達は働き方の変化ということに向き合わされています。これらの現状を見るにつけ、私達は労働について聖書が何を言っているのかということに目を向ける必要があるのではないかと思わされています。
🎧礼拝メッセージ ポッドキャスト
https://smarturl.it/sdjccjppodcast

Sunday May 23, 2021
『人生観の確立(2):家族観』大倉 信 牧師
Sunday May 23, 2021
Sunday May 23, 2021
私達の家族は何によって結ばれているのでしょうか。結婚当初の「情熱」が今も続いていますか。家族が共有する「夢」や「ビジョン」でしょうか。
「金の切れ目が縁の切れ目」「子はかすがい」と色々なことが言われますが、いかがでしょうか。
扇子は一か所の「要」が固定されている限り、バラバラになることはありません。私達の「要」は何でしょうか。夫と妻は向き合うものではないと言われます。互いに向き合い、その距離が近ければ近いほど、互いの欠点が見えてきます。そうではなく、夫と妻は共に手を取り合って、神に向き合って共に立つものだと。家族もそうです。家族は神の前に立ち、神を見上げて生きるのです。
🎧礼拝メッセージ ポッドキャスト
https://smarturl.it/sdjccjppodcast

Sunday May 16, 2021
『人生観の確立(1):神観』大倉 信 牧師
Sunday May 16, 2021
Sunday May 16, 2021
コロナパンデミックとなり一年以上が過ぎました。このパンデミックを通して、私はあらためて、この世界には色々な考え方、物の見方があるということを知りました。自分が暮らす国で考えられていることが、他国においては意も介さないというようなことがある、ある国地域で大騒ぎしているトピックに関して、この国では話題にもならないということが、少なからずあるのだということを知りました。大きな国に住んでいても、小さな国に住んでいても、どうやら、そこは世界の片隅のようです。
これからも私達が今、経験しているようなウイルス感染というようなことや、人間が生み出す紛争や分断というようなことがこの世界には起きることでしょう。さらには個人的には重度の病にかかったり、諸々の理不尽な問題にぶつかったり、最終的にはこの地上での別れの日を迎えることでしょう。その時に私達が自分の人生をどのように観ているのかということは、とても大切なことに思われるのです。これらのことをおぼえ、これからしばらく、私達はどのようにこの人生を観ていけばいいのかということを聖書から見ていきたいと願っております。
今日はその最初として、とても大切なことを考えていきたいと思います。それはこのことに取り組むために必要な、最初のボタンのようなトピックです。それは私達が「神」という存在をどのように見ているのかということです。全てはここから始まります。
🎧礼拝メッセージ ポッドキャスト
https://smarturl.it/sdjccjppodcast

Sunday May 09, 2021
『御翼の陰に生きた女性達』大倉 信 牧師
Sunday May 09, 2021
Sunday May 09, 2021
五年前、教会の方達とイスラエルを訪れました時、死海の目の前に建つホテルに宿泊しました。窓から眺める死海の対岸はヨルダン領土となり、その場所は古代にはモアブと呼ばれていた土地でした。そんなモアブの山を眺めながら、その時、ある女性に思いを寄せました。「あの場所が彼女の故郷、こんなに近くまで来たのだなー」とその時、感慨にふけたのを忘れることができません。
その女性とはルツであり、彼女の名前は聖書のルツ記の名前となりました。彼女はイスラエル人ではなく異国モアブ出身の女性だったのです。ルツが生きた時代は今から3000年も前でしたが、今を生きる私達に彼女の生涯はとても大切なことを語りかけます。今日は「母の日」、ルツの物語が私達の物語となりますように祈ります。
🎧礼拝メッセージ ポッドキャスト
https://smarturl.it/sdjccjppodcast

Sunday May 02, 2021
『愛で始まり、愛の中を生き、愛で終わる』大倉 信 牧師
Sunday May 02, 2021
Sunday May 02, 2021
ある映画監督が言いました「人生のバッターボックスに立ったら、見送りの三振だけはするな」。
サンディエゴ・パドレスのゲームを観ている私の姿を見て、家族は笑います。スクリーンに向かって私が声をあげるからです。どんな時に私は声を上げるのでしょうか。「なんで、そこで見送るの!どうせアウトになるのなら、思いきり振って、三振しようよ!」バッターとして一番悔しいのは空振り三振をすることではなく、見送り三振をすることだと私は思うのです。
自分で選んだのではない、神に愛され与えられた人生、その人生の道すがらも私達に注がれる神の愛、そして、その人生の最後、もろ手をあげて私達の帰りを待っていてくださる神の愛、人生のバッターボックスに立っている私達がもし、このことを知っているのなら、主にある兄弟姉妹、見送りの三振だけはやめようではありませんか。このご愛に思いきり応えるべく、打席に立ち続けようではありませんか。
🎧礼拝メッセージ ポッドキャスト
https://smarturl.it/sdjccjppodcast

Sunday Apr 25, 2021
『「感謝する心」が明日を拓く』大倉 信 牧師
Sunday Apr 25, 2021
Sunday Apr 25, 2021
小学生の頃、「もしお前の願いが一つ、かなえられるとしたら何が欲しい?」とよく友達の間で話しました。ある者は「ギアつきの自転車」が欲しいと言い、ある者は「野球チームのレギュラーポジション」を取りたいと言いました。私はそんな時、いつも答えました。「魔法のランプ!」。なぜ魔法のランプなのか。私は思ったのです。魔法のランプがあれば、一度限りではなく、いつでも何でも手に入ると。
ある時、同じ質問が大人達に投げかけられました。「もし、あなたの願いが一つ叶うとしたら何を願いますか」ある者は「マイホーム」と言い、ある者は「会社での昇進」と答えました。人が願い求めるものは幼い時も大人になっても、あまり変わりがありません。「自転車」が「マイホーム」になり、「レギュラー」が「部長」となりました。しかし、その中で一人の人がこう言いました。
「私が既に持っているもの、与えられているもの全てに対して、心からの感謝を捧げることができるようにと願います・・・」。
🎧礼拝メッセージ ポッドキャスト
https://smarturl.it/sdjccjppodcast

Sunday Apr 18, 2021
『聞かれない 祈りについて』大倉 信 牧師
Sunday Apr 18, 2021
Sunday Apr 18, 2021
人生を50年も生きていますと、私にはいくつもの叶えられなかった祈りがあったことに気がつかされます。そして、それらを振り返ります時に、それらのことについて今、私は思いがけない、自分でも驚く思いを持っていることに気がつきます。何だか分かりますか?
「あぁーあの祈りがあのまま叶えられなくてよかったなー」という安堵の思いです。あの時にあの祈りが叶えられていたらと思うと、今頃・・・。
「求めよ、そうすれば与えられるであろう」(マタイ7章7節)という言葉に従い、ある方は、我が子を願っている学校に進学することを祈っているかもしれません。しかし、その願っている学校に行く事はできずに、その子が全く願っていないような進路に歩み出すなんてことが人生にはあります。
祈っても、私達の祈りが聞かれない時があるということは、どういうことなのでしょうか。私達日本人には「本音と建前」というものがありますが、今日は建前ではなく、本音の部分からこの祈りについて見ていきたく願っています。
🎧礼拝メッセージ ポッドキャスト
https://smarturl.it/sdjccjppodcast

Sunday Apr 11, 2021
『天を相手に生きる喜び!』大倉 信 牧師
Sunday Apr 11, 2021
Sunday Apr 11, 2021
「いつも喜んでいなさい」(Ⅰテサロニケ5章16節)。
この言葉に内心、違和感を覚える方がいるのではないかと想像します。「そんなことはできない」という違和感です。そうです、私達は「いつも」という言葉に心が引っかかるのです。
ある日、車のオイル交換に行きました。「終わったら連絡するよ」と言われて帰宅したのですが、連絡はなく、取りに行けば、オイル交換は既に終わっており、代金を払って鍵さえもらえれば帰れるのに、目の前にいる私を前に店員は電話で長話をしていて、待てども暮らせども一向に電話が終わるようには思えません。私は思わず左手を彼の前に掲げ、右手で時計を指差したのです。明らかにその時に私の心から喜びは失われていました。
数年前、ホームレスの方が朝、教会を訪ねてきました。その方は常連の人で、いつも電話を貸してくれと言います。電話で話していると、その話し相手に大声で耳をふさぎたくなるような荒々しい言葉を怒鳴り散らしています。一日の始まりの朝だというのに、私の心から喜びが奪い去られていくのがよく分かりました・・・。
はたして「いつも喜びなさい」ということは私達に可能なのでしょうか。
🎧礼拝メッセージ ポッドキャスト
https://smarturl.it/sdjccjppodcast

Sunday Apr 04, 2021
『私たちは実の終わりを知っている - We Know the True Ending』本多 一米 牧師 Pastor Ichibei Honda
Sunday Apr 04, 2021
Sunday Apr 04, 2021
🎧礼拝メッセージ ポッドキャスト
https://smarturl.it/sdjccjppodcast